説明動画を見る
Re-食器は不要食器や使用済み食器を再利用することで
陶土を無駄に使わないリサイクル食器です。
この取り組みは、日本全体の陶器の生産量6割を占める美濃焼の産地、
東美濃の生産者が中心となり、18年前から取り組んでいます。
陶磁器・焼き物は「陶土」という枯渇性天然資源を原料としています。
また、不要な食器の多くは不燃ごみとして捨てられ、
埋められていますが、1万年なっても土には戻りません。
「このような現状をなんとかしたい」、
「この貴重な天然資源を未来に残し、環境にやさしい食器のサイクルをつくりたい」、
との想いからために私たちはリサイクル食器の生産に取組んでいます。
Pokela/ポケラ
フィンランドの女性デザイナーのカミーラ グロスさんによるデザイン。やわらかいアースカラーの釉調が人気です。エコマーク(日用品/焼物)の第一号認定商品。環境に配慮するカフェなどで多く採用されています。
Oliva/オリバ
オーストラリアの女性デザイナーのプルー ヴェナブルスさんによるデザイン。2008年の北海道洞爺湖サミットの近未来住宅・ゼロエミッションハウスでの展示やティータイムで使用されました。強化磁器を使ったシンプルなデザインが好評です。エコマーク認定商品
saisei001/土食色彩生
2001年グッドデザイン賞特別賞「エコロジーデザイン賞」を受賞したGL21プロジェクトのパイロットデザイン商品。「現代日本デザイン100選」に選ばれるなど受賞歴は豊富。
アース/ボール&プレート
使い勝手のよい和のアイテムと洋のアイテムをピックアップしたRe-食器シリーズ。縁のラインがシンプルなお洒落感を引きたてています。エコマーク認定商品です。
市原製陶(株)(担当:金津 洋一) | 0572-67-2141 | http://www.ichihara-st.co.jp/ |
(株)山加商店(担当:荻野 博和) | 0572-54-3115 | http://www.yamaka-china.co.jp/ |
山津製陶(株) (担当:高橋 良夫) | 0572-59-8121 | http://www.yamatsu.co.jp/ |
小田陶器(株) (担当:児玉谷英剛) | 0572-67-2220 | http://www.oda-pottery.co.jp/ |
九セラ(株) (担当:中島 廣輝) | 0944-53-1330 | http://www.kyucera.co.jp/ |
光洋陶器(株) (担当:加藤 海蔵) | 0572-55-5411 | http://www.koyotoki.co.jp/ |
大東亜窯業(株) (担当:橋本) | 0572-55-3111 | http://www.daitoua.co.jp/ |
(有)山万製陶所(担当:吉川 公人) | 0572-22-4391 | http://www.takiro.jp/ |
(有)丸新製陶所(担当:内藤 善文) | 0572-65-2624 | http://www.suemarushin.com/ |
ブラウンライスカフェ
□東京都渋谷区神宮前5-1-17 グリーンビル1F
■「捨てない・もったいない」をコンセプトにする「Reー食器」と
ブラウンライスカフェが提唱するWHOLE FOOD LIFE STYLEの
コンセプトとぴったりと一致します。ブラウンライス カフェでは
設立当初から「Re-食器」を使っていただいています。
※なお、食器の回収は行っていません。
■お問い合わせ:Tel:03-5778-5416
■http://www.brown.co.jp/
X